Blog

愛犬・愛猫の適正体重とBCS知ってる?


適正体重を理解する
・成犬、成猫になった時の体重を参考にする
・その子の親の体重を参考にする
・各ケネルクラブで定められている標準を参考にする
※自分だけで判断せず、必ず獣医さんにcheckしてもらおう!

ボディ・コンディション・スコア(BCS)
・ペットの適正体型を簡単にチェックできる方法として
「ボディ・コンディション・スコア」略して「BCS」
というものがある
・見た目と触った感覚で「痩せすぎ」「適正」
「太り気味」「太りすぎ」を5段階または9段階
で評価する
・肥満による病気のリスクを避けるためにも
体重管理は大切
今回は9段階をご紹介!!






まとめ
・太りすぎはもちろん、痩せすぎも病気のリスクがある状態
・ペットの体の状態を客観的に見て食事量や運動量を
調節することが大切
・そのためにも、まずはBCSを使ってペットの体の状態を
チェックしてみよう


中野区、中野、中央、本町、新中野、杉並区、南台、和泉、和田、堀ノ内、の方は往診もいたします。


最新の記事

noimage

犬の胆嚢粘液嚢腫(たんのうねんえきのうしゅ)について

まず胆嚢とは、肝臓から分泌される胆汁を一時的に貯蔵するための小さな袋状の器官です。 胆汁は消化酵素を...
noimage

猫の尿道閉塞について

《病態》 膀胱から体外に尿を排出する経路である尿道が閉塞し、排尿困難になることを尿道閉塞症と呼びます...
noimage

犬の膀胱結石(尿石症)について

《尿路結石とは》 尿中に含まれるミネラル成分(カルシウム、マグネシウム、リンなど)や有機物が凝縮し大...
noimage

膝蓋骨脱臼(通称パテラ)について

《病態》 膝蓋骨(しつがいこつ)とはいわゆる『膝(ひざ)のお皿』で、膝の直上に位置する骨の1つです。...
noimage

犬の挨拶🐶

犬同士の挨拶って? ⇒犬同士の挨拶は、お互いにお尻を嗅いだり、鼻と鼻をつけるようにして嗅ぎあい ...
noimage

マイクロチップ

マイクロチップは外れることのない「小さな名札」です📛 皮下に装着する為首輪や名札のように外れ落...
獣医師
出勤表