Blog
犬の爪切りのやり方
なぜ爪を切るの?
伸びていると爪が引っかかって怪我をしてしまいます
地面に当たって歩行しにくくなってしまいます
⇒そのため、関節を痛める可能性があります
爪切りの頻度は?
目安は
月に一度
*その子によって伸びるスピードは違うので、1~2週に1度は見てあげましょう
*わんちゃんが経った状態で、爪の先端が地面につかないくらいが理想的な長さとされています。
(歩いたときにカチャカチャならない長さ)
爪は白い?黒い?
白い爪
ピンクに透けて見えるのが血管です
出血しないように血管の少し手前までを目安に切ります
黒い爪
血管が見えないため、少しずつ削ってくイメージで切ります
切り始めは爪の断面が硬いです
爪の中心が柔らかくなってきたら血管が近いので止めます
やってみよう!
周りの毛を切ってしまわないように、毛をかき分けて爪を出します
爪をしっかり握り、先端から少しずつ切ります
血管手前で止めます
爪やすりで角を取ります
出血してしまった!
止血剤をつける
ガーゼやコットンで押さえる
止血剤がない場合、小麦粉で代用する
まとめ
爪切りは犬の健康を守ることにもつながります
上手にできたらご褒美をあげましょう
ご自宅での爪切りが難しいなと思ったらお気軽にご相談ください
中野区、中野、中央、本町、新中野、杉並区、南台、和泉、和田、堀ノ内、の方は往診もいたします。
最新の記事
まず胆嚢とは、肝臓から分泌される胆汁を一時的に貯蔵するための小さな袋状の器官です。
胆汁は消化酵素を...
《病態》
膀胱から体外に尿を排出する経路である尿道が閉塞し、排尿困難になることを尿道閉塞症と呼びます...
《尿路結石とは》
尿中に含まれるミネラル成分(カルシウム、マグネシウム、リンなど)や有機物が凝縮し大...
《病態》
膝蓋骨(しつがいこつ)とはいわゆる『膝(ひざ)のお皿』で、膝の直上に位置する骨の1つです。...
犬同士の挨拶って?
⇒犬同士の挨拶は、お互いにお尻を嗅いだり、鼻と鼻をつけるようにして嗅ぎあい
...
マイクロチップは外れることのない「小さな名札」です📛
皮下に装着する為首輪や名札のように外れ落...