Blog

犬の行動から感情を知ろう


どんな時に嬉しい?
飼主さんから褒めてもらった時
大好きなご飯やおやつをもらった時
飼主さんと一緒にいる時
なでてもらっている時

どんな時に楽しい?
一緒にお散歩やお出かけしている時
遊んでもらっている時
探索している時
犬好き同士のわんちゃんが遊んでいる時

尻尾をぶんぶん
一番わかりやすい表現です
尻尾と一緒に腰まで動いちゃう子や、ぴょんぴょん跳ねる子もいます
怒っている時や警戒している時も尻尾を振ることがあります。
併せて表情も確認してみましょう。
 
甲高い声で鳴く
言葉が話せないわんちゃんたちは、喜びを伝えようとおしゃべりをしてくれます
「キャンキャン」や「ワォンワォン」と短く鳴きます

口角が上がり目を細める
人の表情をよく見るわんちゃんたちは真似をしているという説があります
ニッコリ笑っているような表情は人にも伝わりやすいです
緊張している時や暑いときのパンティング(はぁはぁする様子)の際は目が開いていることが多いです

状況から考える
動物の行動は分からないことが多いです
感情の表現には個体差があります
紹介したのは一例です。
シチュエーションから動物の感情を読み取ってあげることも大切です
先ほどのことも気にしつつよく観察しましょう

最新の記事

ペルシャ猫のしつけ方と性格に合った接し方

ペルシャ猫は、その優雅な外見と穏やかな性格から、猫好きの間でも非常に人気のある猫種です。 ...

ゴールデンレトリバーの魅力と性格の特徴を知ろう

ゴールデンレトリバーは、その優れた性格と魅力的な外見で、多くの家庭に愛されている犬種です。 ...

犬の胆嚢粘液嚢腫(たんのうねんえきのうしゅ)について

まず胆嚢とは、肝臓から分泌される胆汁を一時的に貯蔵するための小さな袋状の器官です。 胆汁は消化酵素を...

猫の尿道閉塞について

《病態》 膀胱から体外に尿を排出する経路である尿道が閉塞し、排尿困難になることを尿道閉塞症と呼びます...
noimage

犬の膀胱結石(尿石症)について

《尿路結石とは》 尿中に含まれるミネラル成分(カルシウム、マグネシウム、リンなど)や有機物が凝縮し大...

膝蓋骨脱臼(通称パテラ)について

《病態》 膝蓋骨(しつがいこつ)とはいわゆる『膝(ひざ)のお皿』で、膝の直上に位置する骨の1つです。...