Blog

ご飯を食べない!


ご飯を食べない
動物の食欲不振には様々な理由が考えられます
年齢や性格によっても考えられる理由は様々です
・突然食べなくなった場合
・ずっと食ムラがある場合
・子犬子猫がご飯を食べない場合

などなど今回お話ししていきます

いつもはご飯をすぐ食べるのに突然食べなくなった
突然食べなくなった場合、他に下痢や嘔吐などの症状があるかどうかが大切になってきます
消化器症状がなくてもどこか痛いところがあると食欲不振になる可能性があります
普段と異なることがあれば病院に行きましょう
下痢をしてしまった場合はその時のうんちを持ってきてもらえると、便検査が診断につながる可能性があります
ご飯の変更はあったか、いつもと違うものを食べた、違うことをした等お話しください

ずっと食ムラがある...
ご飯以外のおやつなどをあげすぎていませんか?
→ご飯を食べなければ美味しいおやつがもらえると学習してしまうと、なかなかご飯を食べてくれなくなってしまいます
粒の大きさや給餌量は適切ですか?
→小型犬や猫ちゃんは粒の大きさが大きすぎると食べてくれないことがあります
 ご飯をあたえすぎていて残しているのかもしれません
 カロリー量を計算しなおしてみましょう

子犬、子猫がご飯を食べない
子犬、子猫は本来栄養欲求がとても高い為、与えたら与えた分だけ食べます
子犬や子猫は1日に何回も食事をすることで血糖値を保っています
食欲不振が続いてしまうと低血糖を起こしてしまう可能性があります
ペットショップやブリーダー施設から感染症をもらってきている可能性もあります
食欲不振の症状がみられたら病院に行きましょうsign01

シニア期の食欲不振
シニア期の食欲不振には様々な理由が考えられます
 例えば★腎臓病、歯周病、肝不全、膵災、胃腸炎など
食べたいのに食べられないのと、そもそも食欲がないのでは大違いです
食べたいのに食べられない場合は口腔内疾患や、神経症状等が疑われます
食欲がない場合は内臓からくるものや、疼痛が疑われます
原因が分かっている場合はご飯を食べられるようにする工夫が必要です
まずは病院で検査をしてみるのも良いかもしれません

ご飯を食べさせる工夫
フードを変えてみる
→今食べているフードに飽きてしまった、フードが合っていない可能性があります
フードを温めてみる
→鼻が悪くなったシニア期の動物はご飯を温めて匂いを強くすることで食べてくれるかもしれません
大好きなおやつをフードに入れてみる
→保管しているフードに乾燥してるおやつを入れて匂いをつけます
食器を変えてみる
→ステンレスの匂いを嫌ったり、高さが違うだけでご飯を食べなくなる神経質な子も稀にいます


中野区、中野、中央、本町、新中野、杉並区、南台、和泉、和田、堀ノ内、の方は往診もいたします。

最新の記事

初心者でも安心!ヒョウモントカゲモドキ性格の魅力と獣医師流Q&A

今回は、爬虫類の中でも特に人気の高いヒョウモントカゲモドキについてご紹介します。 見た目のかわい...

サイベリアンの性格を徹底解剖!犬派も虜にする秘密とは?

もふもふの長毛、堂々とした体格、そしてまるで犬のような人懐っこさ、そんな魅力を持つ猫種が「サイベリ...

【2025年版】トイプードルの性格としつけのコツを獣医師がやさしく解説

今回は、人気犬種のひとつである「トイプードル」についてお話しします。ふわふわの巻き毛と愛らしい表情...

室内で快適に過ごせるうさぎの飼い方と温度管理のポイントを獣医師が解説

うさぎはその愛らしい見た目と静かな性格から、近年ますます人気が高まっているペットです。 しか...

アメリカンショートヘア子猫の見た目と愛らしさを徹底解説

アメリカンショートヘアは"アメショ"と呼ばれ、その愛らしい見た目と穏やかな性格で多くの猫好きから愛...

柴犬の性格あるある!ツンデレで距離を保ちたがる本音とは

柴犬は日本原産の犬種で、そのかわいらしい見た目と独特のツンデレな性格で多くの人に愛されています。 ...