犬の色素上皮嚢腫

色,素上皮嚢腫とは前房と呼ばれる部位に黒い嚢胞が浮かんでいることをいい、この嚢胞が前房内を上下左右自由に動くのが特徴で、腫瘍との鑑別が必要です。 治療 は嚢胞の個数が多く視界のじゃまをする場合は...

詳細はこちら

犬の皮膚組織球腫

犬特有の良性の腫瘍で、おもに1~2才の若い犬にみられ、ピンク色した半球型の単発性のしこりを皮膚組織球腫といいます。好発部位として顔や頭、耳、足先 などにできます。治療しなくても約8~12週間で自然に消...

詳細はこちら

犬の胆嚢摘出(胆石)

胆嚢摘出が適応される疾患として胆石症があります。胆嚢に異常が生じても初期にはほとんど無症状なので、定期的な健康診断で早期発見をする事が重要です。 重症の場合は総胆管の閉塞が起こり、黄疸が現れます...

詳細はこちら

犬の会陰ヘルニア

会陰ヘルニアは、5歳以上の雄犬に多く見られます。原因は不明な点も多いですが、男性ホルモンが影響していると考えられます。多くの場合は、ヘルニア嚢内に腸が出て、便秘や排便困難が見られるようになります。 ...

詳細はこちら

短頭種の鼻腔狭窄

短頭種(ブルドッグ、ボストン・テリア、パグ、シー・ズー、チン、ボクサー、キャバリア等)に多い先天性異常です。鼻を鳴らして呼吸していたり、興奮時には酸欠になりチアノーゼになったりもします。 症状が...

詳細はこちら

犬の膀胱結石

膀胱結石ができると、1回の尿量が減ったり、ほとんど出なくなることもあります。また、何度も排尿姿勢をとる様子があるのに尿が出ていないといった症状も見られます。尿が出ていない状態を、放置してしまうと急性腎...

詳細はこちら

犬の炎症性ポリープ

直腸・結腸の腫瘤性疾患で、しぶり、血便、便が細くなる等の症状が出ます。ミニチュア・ダックスフンドに好発します。 内視鏡下生検にて病理組織学的診断を行い、評価します。治療はピロキシカムの服用で内科...

詳細はこちら

犬の肛門嚢炎(肛門嚢自潰)

老化などで括約筋の収縮力が低下してくると、肛門嚢の内部に分泌物がたまりやすくなります。分泌物がたまってくると開口部が詰まるため、細菌感染を起こし、肛門嚢炎が起こります。 肛門嚢炎が起きると、お尻...

詳細はこちら

犬の脂漏症

脂漏症とは、全身の皮脂腺における皮脂異常を言います。状態によって、乾性と湿性に分類されます。寄生虫、マラセチア、アレルギー、性ホルモン分泌異常などの原因で起こります。 細菌性の皮膚炎を起こしやす...

詳細はこちら

水頭症

脳脊髄液が過剰に貯留し、脳室が拡張した状態のことを水頭症といいます。眠っている時間が多い、歩き方がおかしいなどの症状やけいれん発作、視覚喪失などがみられることもあります。無症状のこともあります。 ...

詳細はこちら

獣医師
出勤表